その3 meet to 鮎川夫妻@若松再び(1998.11.16)(ついでに、その前日のサンハウス・トークショーの話も 98年の夏にパソコンを買ったものの、もちろん一気に周辺機器を揃える財力はなく、プリンタは後回しにしていた私。しかしやはりナイと困ることがいろいろあって、友達に付き添ってもらって電気屋さんへ。そこで、つい勢いでデジカメも一緒に買ってしまったのでした。買ったからには、やはり、いろんな人に自慢したいので、鮎川さんにメールで、地下鉄天神のシーナさんの広告(岩田屋AZカードのCMで着物姿のシーナさんの)を撮って、送信したのでした。そしたら、なんと、お礼のお返事メールが来て、しかも「今度仕事で若松でTVロケがある」とのこと。えーっ、FM福岡主催のイベントでサンハウスのトークショーがあるのは知っていたけど、じゃあシーナさんも一緒に来るんだ!! 早速、忙しい時期にもかかわらず、すぐにその日は、会社の有給休暇を取ったのでした。(ミーハーとしては当然でしょう!!)
そして、更にラッキーは続く。シナロケのHPのBBSの書き込みで、鮎川さんのお嬢さん陽子さんが雑誌「オリーブ」に載っているとのことで(シナロケのファンクラブ会長さん・まおらうさんの書き込みのおかげです!! Thanks!!)次の号が出る前ギリギリに知った私は、近所の本屋でホントにギリギリで最後の1冊を買いました。で、その号では、いろんなタレントやモデルのデザインしたオリジナルTシャツを各5名にプレゼントという企画があり、陽子さんデザインの、いかした女の子が描かれたTシャツに応募したところ、なーんと見事に当たったのでした!! サンハウスのトークショーは、招待イベントなので、はがきで入場券が当たらないと入場出来ないのだけど、こちらも、しっかり当たって、当日(11.15日曜日)は、しっかりと、そのTシャツを着ていきましたとも!! 会場では、今回のイベントのはがきが当たらなかったらどーしようとジタバタしていた時にシナロケのHPを通じて知り合いになった「サンハウス・サイト」の中倉さんとも始めて直にお会いできて、楽しかったです。しかし、会うなり「これが当たったTシャツです」と胸をはって自慢するヤな私でした。シーナさんも来るであろうことは、ちゃんと黙っておりました、演出上。
さて、トークショーは、もう熱心なファンが多くて、熱気むんむん。 いつも、すごくおしゃべりなサンクス小松氏のMCは、時にはアーチストを圧倒してしまうほどだけど(以前やはりココIMSであった花田裕之トークショーの時は、ねぇ....、しゃべりすぎて、LIVEの時間ほとんどなかったじゃないかー!! いやまぁ、楽しかったですけど。あんなにしゃべる花田さんも初めて見たし。)この日は、客の方がすごかったですね。アンケートを元にサンハウスの皆さんと客席との質疑応答コーナーみたいなのがあったんだけど、もう客が司会者無視して直にサンハウスの菊さんやら篠山さんとかとタメ口で話している状態(笑)。サンクス小松氏曰く「なんかもう、飲み屋のカウンター状態ですねー」と言ってましたが、ほんとにイイ飲み屋やねーココ(笑)って雰囲気の場内でした。この模様は後日FM福岡でオンエアされましたが、この客とのやりとりは、ほとんどカットされてましたね、残念ながら。ここが一番面白かったのになー。まぁ、時間の都合もありましょうしね。さてイベント終了後、中倉さんとそのお友達と再度お会いして、私はナゼかひと足早く楽屋に通してもらえたので、鮎川さんシーナさんとご対面!! (....って、トークショーの時も実は最前列に座ってTシャツネタで鮎川さ んと話したのでした。ハハハ。)「これが買ったばかりのデジカメです」と自慢して、何枚か撮らせてもらい、私もしっかり一緒に写してもらう。イベントの時は写真撮られなかったので、「サンハウスの皆さんも撮りたいのですけど」と言ってみたところ鮎川さん「おー、いいよいいよ。撮ってもらおう!!」と、打ち上げの準備中の会場で皆さん並んだところを、他の取材陣らしき人たちと一緒になって、横から撮らせてもらう。ウレシイ!! そして、こっそり「明日、若松ロケですよね。私、会社休みとってるですけど、見学にお邪魔してもいいですか?」と聞いてみたらシーナさん「いいわよ、来て来て。いろいろ手伝ってよ、コーヒーとか入れて。こっちも気つかわないから、気をつかわずに来て。」と待ち合わせの場所を指定してくれました。きゃー、行きますとも、なんでも手伝いますともー!!
そういう訳で、この日の打ち上げは、私はすぐに抜けて明日に備えて帰りました。うわー、もう二日間続けて鮎川さん達に会えるとか、ゴーカすぎるー!! と思いながらドキドキで眠りにつきました。「明日お天気だとイイなぁー」と願いつつ。....しかし、これだけは運悪く、なんと待ち合わせた午後からは、北九州地区は大雨。うーん。お仕事のTVロケというのは、フジテレビの土曜日朝の「土曜いちばん花やしき」という番組の「私の散歩道」というコーナーのロケ。(ちなみに12/5放送されました。)あいにく私は、この番組のこと、鮎川さんからメールもらうまでは知らなくて、会社の同僚で子供がいるから早起きのコに聞いたところ「あっ、ウチはそれ毎週見ているよ。でも、けっこう作家センセイとかが出ることが多くて、場所も関東地区が多いよ、なんでまた鮎川さんで若松?!」と言っていました。私も「なぜ?!」と思っていましたが、当日見学にいって、そのナゾはあっさり解けました。担当のディレクター氏が熱烈なシナロケファンで、しかも若松出身の方だったのです(笑)。放送された番組を見た方も、とても愛情あふれた構成だったことが、これで納得でしょう?!いやもう、ハタで見ていても、この人はホントにファンなんだなーというのが、ひしひしと伝わってきましたもん。もちろん、それだけでは仕事は出来ないでしょうけど。でも鮎川さん達の到着をお昼の「赤提灯」という店(ちなみにココはシーナさんの叔母さんの店だそうです。)で待っている間に、「昨日のサンハウス・トークショーは面白かったですよー」という話をしていて「それはオンエアはないんですか」と聞かれ、「ありますよ、えーと11/29だったと思いますけど...」と言ったところ、すかさずスタッフの人たちに「録音しとけ」と指令だしてましたもんね。仕事の後にも、一緒にスナップ写真撮ったりしていたし。スタッフの方は、2名が東京から来た人、あと3人は地元TNCテレビ西日本の人って感じでした。もひとつ感心してしまったのが、鮎川さんが、待ち合わせの昼食とった所で、皆さんの自己紹介を一通り受けてから以降は、もうピシャリ顔と名前が一致しているらしく、スタッフの方々にも名前で呼び掛けて都度都度気を使っていたこと。当たり前といえば当たり前なのかもしれないけど、私は「どうせ一日限りしか会わない人達だし」と、はなから名前をちゃんと覚える気構えもなかったので、これは、ちょっと自分が恥ずかしくなってしまいました。前にも、タウン誌の助っ人をしていた頃、編集部の男の子に「鮎川さんって、イベンターの裏方さん達とかに、ものすごくウケがいいって。それは、無茶を言わんし、ものすごー気ぃつかう人やけんらしいよ」と聞いたことがありましたが、それがホントだったというのを目のあたりにして、ナルホド!!と思ったのでした。若松の商店街を一緒に歩いていても「あらっ!! いつ帰ってきたとー?! どげんしたとー?」と、店のあちこちから声がかかっていたのが、ほんとに人柄の良さを表わしているなーという感じ。そして鮎川さんは、ほんとに犬や猫が好きならしい(笑)というのも、よーくわかりました。だって、ちょっと歩いている間でも、店の軒先に猫が居ればすかさず「おっ、ネコちゃん!! ちっちっちっ....」と寄っていくし、散歩中の犬が居ればもちろん「おっワンちゃん!! イイ顔しとるねー」と寄っていって飼い主の人にも話し掛けるし...横でシーナさんも「ハッキリ言って動物バカやね(笑)」と言っていました。ロケはこの日と翌日との二日間ということでしたが、私が見学にお邪魔したこの日は、ほとんど雨で、実際にカメラを回せたのは、夕方近くになって、若戸渡船のそばをそぞろ歩く鮎川夫妻の図、というくらいでした。しかし、つくづく「絵になる二人」で、カメラの移動中、お二人がベンチで話しているのを見てディレクター氏も「絵になるねー!! あれ、ちょっと撮ろう」と、ズームで撮っていて、それは番組でもしっかり使われていました。さて、今日の撮影はこれで終了、おつかれさまでした、となり、なんとシーナさんが「皆さん、疲れたでしょう、うち(若松のシーナさんの実家)でコーヒー飲んでいかない?」と言って下さって、しぇー、私もイイんですかぁ?! と思いつつ、しっかり一緒にお邪魔しました。そして、シーナさんが庵れてくれたコーヒーをごちそうになりましたですよ。あああ、光栄...。この日、たまたま仕事で北九州だから合流したいと言っていて、結局、仕事の都合で合流出来なかった中倉さん、残念でしたねー。でも、中倉さんは前日の打ち上げで、たっぷり楽しんだから、イイじゃないですか。さて、この日デジカメで撮った写真の1枚と、前日に撮ったサンハウスの写真が、後日、なーんとシナロケのHPで使ってもらえました!! 私の名前いりで!! ひゃー、もう光栄ですぅぅぅぅ!! ナイスなタイミングでデジカメ買って良かったですーホントに!! どんなにパソコン貧乏になろうとも、やっぱ、今、買っておいて、ホント良かった!!

この二人だと、若松も、どっかの外国みたいですね!!つくづく絵になるお二人です! EVENTルポindexに戻る |